「わるいエネルギー」は、燃やしてしまえ。

ううむ。

なんかこう、最近調子悪いぞ。

息苦しいし、アタマフラフラするし。

イライラするし、なんか調子わるいなあ。

 

なんだろう?

また例のパニックが復活したんだろうか、自律神経の調子が悪いんだろうか、季節の変わり目だから、なんかアタマオカシくなったんだろうか。

そんなことを、またヌプヌプと考え込みそうになって、気がついた。

 

そういえば最近、全然歩いてねぇや

 

先月の下旬に、娘がインフルエンザにかかりました。

けっこうひどくて、きっちり1週間寝込んでしまいまして、かなり可愛そうでしたよ。

ちょうど時節柄インフルエンザが無茶苦茶流行っていたのです。

ぼくには感染しませんでしたが、微妙に風邪は引いていました。

ちょっとした咳、ちょっとした鼻水、ちょっとした熱など。

「インフルエンザが流行っている」「ちょっと風邪引いてる」これに加えて、仕事がとても忙しかった。

そんなことで、なんだかんだ言ってほとんど外出せず、ずっと仕事ばかりしていたのでした。

その証拠に、スマホの歩数計アプリには、1月20日〜2月16日まで、限りなく「歩数ゼロ」が続いています。

 

なんか具合悪いな……じゃ、ねえよ!

家からほとんど出ず、狭い部屋に閉じこもって、朝から晩までパソコンに向かって仕事して。

具合悪くならないほうが、どうかしてる。

むしろ1ヶ月もそれを続けて「なんか息苦しいな」で済んだというのは、たいしたものかもしれません。

ほんとはけっこう、あちこち丈夫なんだろうな。

 

原因不明の具合の悪さ。

そんなことでグズグズ悩んでいても、じつのところはけっこう「そんなのあたり前だろ!」みたいなことを、無意識にしていたりしますね。

この「無意識に」が、クセものなのです。

記憶になかったり、意識のなかで行動と結果がしっかり連結していないから「原因がない」なんて思い込むのです。

「症状」というのは、そもそもが主観的なものだから「主観の陥穽」には、かんたんに嵌まり込んでしまうのですね。

「何もしていないのに」とか言いながら、じつはガッツリと「運動不足」を実行していたり、「スマホやパソコンをいっぱい使う」「映画やテレビを長時間見る」「本をいっぱい読む」「長時間座りつづける」というようなことを、へいきな顔をして、しっかりやり遂げていたりする。

ボク自身、まさか1ヶ月もほとんど歩いていなかったとは、スマホの記録がなければきっと気がつかなかったと思います。

1ヶ月間、ほとんど歩かず、座っている。

そんなもん、下手したら、エコノミー症候群になってしまいますよね。

あたまがフラフラするなー、息苦しいなー、なんか動悸するなー。

それ、警告です。

その後、できるだけ歩くようにしたら、かなり良くなりました。

 

不機嫌のほとんどは「余剰エネルギー」である、という説があります。

怒りは、余剰エネルギー。

悲しみも、余剰エネルギー。

不安も、余剰エネルギー。

恐怖も、余剰エネルギー。

疑心暗鬼も、余剰エネルギー。

被害妄想も、余剰エネルギー。

落ち着かないのも、余剰エネルギー。

細かいことが気になるのも、余剰エネルギー。

 

そういえば「欲も得もない」という言葉があるように、ほんとうに疲労困憊したときには、へんな感情や思考というのは逆に出てきませんね。

無念無想で、泥のように眠るだけです。

確かに悪感情のほとんどは、余剰エネルギーなのかもしれません。

 

この余剰エネルギーの解消は、じつはとても容易なのだそうです。

「とにかく動く」ただ、それだけ。

なんでもいい。

歩くのでも、走るのでも、筋トレでも、ヨガでも、ケンカでも、掃除でもなんでも、とにかく体を動かせば、余剰エネルギーは早々に燃え尽きてしまうのだそうです。

貝原益軒の養生訓や、ヨーガでもこの「余剰エネルギー」はたいへん危険視されていて、少食と運動が強く推奨されています。

あらゆる病は余剰エネルギーから生まれる、とさえ言われていますね。

 

ありうるね。

たった1ヶ月じっとしていただけで、こんなにも体調が悪くなるなんて。

「体調が悪い」→「安静にする」

この手順だけに固執してしまうと、とんでもないことになりそうです。

余剰エネルギーが解消されなくて、悪循環になる。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です