恐怖や面倒からは、逃げないことにした。

パニック障害から外出恐怖・広場恐怖に至る。

これはわりとよくあることで、ぼくがまさにそうです。

 

2年前にとうとう電車にも乗れなくなってしまって、自営業であるぼくにとってこれは「詰んだ」も同然です。

冗談抜きで、もう自己破産して生活保護をもらうしか道がないのでは、とさえ考えました。

しかし神はぼくを見捨てなかったようで、あれこれ考え努力していくちに「外出しなくても仕事ができる」ようになっていきました。

かれこれ2年、ほとんど外出をしなくても仕事を回せる生活を送っています。

これは大変、助かります。

 

そういうことで、仕事と生活のほうはなんとかなりました。

さて、ではぼくの外出恐怖はどうなったか?

2年間、苦手なことから逃げて生きていくと、どうなるか。

逃げていると、外出恐怖は一切治りません。

 

よく、言うのですよね。

「嫌なことからは逃げたたってかまわない」

ネットのつぶやきなどで、よく見られます。

しかし、こんなものには絶対に騙されてはいけない。

 

このことについては、ぼくはハッキリと言えます。

「たまには逃げたほうが良いこともある」だけ。

「逃げて避けることが正しい道」ではない!

 

いやなこと、つらいこと、苦手なことを避けつづけると、

・「いやなこと」を、いつまでも受け入れることができなくなる。

・「つらいこと」を、いつまでもつらいことと感じたままになる。

・「苦手なこと」を、いつまでたっても克服できない。

まず具体的な結果として、何一つ改善しないし、成長もしないという現実がうまれる。

 

そしてもうひとつ。

むしろこれこそが、最大の問題といえるかもしれません。

幸福感が、ダダ下がりになる。

 

どうも幸福感というのは絶対的なことではなく、相対的なことのようなのです。

「人生」ー「いやなこと」=「幸福」

そんな安直な、減算方式ではないのですね。

「いやなこと」:「幸福」=50:50

という、比率式のほうが正しいようなのです。

 

つまり、いやなこと、つらいことがあるからこそ、幸福がしっかりと存在できる

いやなこと、つらいことの存在が薄くなってしまうと、幸福も徐々に消え去っていってしまうようなのです。

一方の極に集約していくことは「死」そのものなのですね。

相反するものごとが、同時に存在してこそ、両者ははっきりと存在できる。

 

やっぱり結局、嫌なこと、面倒なことからは、原則逃げてはならない

むしろ、積極的にぶち当たっていくべきだ。

もちろん、場合によっては逃げたほうがよいことや、一時的に休止することも必要だとは思います。

しかし「逃げ」を原則にしてしまうと、状況は変わらないばかりか、成長もせず、生きていくのが全くつまらなくなってしまう。

 

一日に二回だけ、苦手なことにアタックしよう。

個人的には、これぐらいがいちばん活力的に良いような気がしています。

 

「きょうは調子いいぞ! 全然怖くない! だから外出しよう」

では、あまり意味がなかったのです。

逆に「ああ、いやだ。今日は絶対に、外出しなくない。」

そういう気持ちがある時こそ、「すこしだけ出てみる」ほうが、明らかに効果があるようなのです。

 

「いやなこと」にアタックすると、どうなるか。

あたまのなかで記憶をもとに考えていたことや、自身の体調に「反応」していた「怖いという感情」を、上書きすることができるようになる。

つまり「やってみたら、案外イケた」を重ねていくと、いままで持っていた「思考」と「反応」が誤っていたことに徐々に気がついていくのです。

時間は、かかる。

でも、これをしないと、もう永久に、なにも変わらない。

がんばるというよりも、「書き直し」「立て直し」というほうがいいのかもしれません。

 

ただあまりに無謀で強引なことをして、結局発作など起こしてしまうと「新規の思考と反応のセット」が生まれてしまうことがある。

だから無理は禁物、というのだと思います。

「きっと乗り越えられるであろうゴール」を設置して、それを必ず、超えていく。

それを繰り返していくうちに、いずれは苦手は克服されるはず。

だから最も大切で、最も時間をかけて丁寧に計画するべきは「目標設定」なのだと思います。

 

ほとんどの場合は

あたまで考えていることは大げさである

「脳みそはビビりである」

というのがあります。

だから「ここまでが限界だ」とじぶんが脳内で想定していることに、ほんの少しだけプラス・アルファした目標を掲げると、必ず達成できるようです。

この達成を積み重ねることで、自信がつき、いずれ「だいじょうぶだ」と本心から思えるようになる。

 

いくらがんばっても、全然治らない。

それは、

・焦って無茶をしている
・苦手に対して、完全に逃げを決め込んでいる

のどちらかかもしれませんね。

ぼくのばあいは、前半が前者、後半が後者です。

と、と、と、とにかく、は、は、早く治さねばっ!!!」と焦り、分不相応な努力や、苦行のような、むちゃくちゃなことをする。

そして結局ズタボロになってしまって、

ああ、だめだった」と自己判定し、こんどは完全なる「逃げ」を決め込む。

この繰り返しなんだ。

 

なにごとも、真理は「中間」にあるといいます。

完全に逃げているわけでもないが、無茶なことをしているわけでもない。

しかし人間とは、原則的に怠惰で弱いいきものです。

ほんとうにそのとおり「逃げもしないが無茶もしない」などという、リベラルっぽいことを考えていると、必ず易きに流れていくようになる。

 

それでは、だめだ。

 

わたしは絶対に負けない。

 

原則としてこの気持は持っていないと、悪魔の囁きに一発でやられる。

 

一日に2回だけ、少しいやなこと、ちょっとつらいこと、ややめんどうなことに、アタックしよう。

そのへんがなんとなく、いちばん効率の良い感じかもしれませんね。

そしてこれは病気とか関係なく、どのようなことにでも当てはまることだと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です