姿勢をただして、なんにもしない

「ずっと何かをしていないと気がすまない病」だったのかもしれません。

だれでも、そうですけどね。

ヒマなのがつらい、退屈なのが不安。

そう感じるのは、べつに病気ということでもないのだそうです。

これを専門用語で「時間の構造化」というそうです。

 

でもまあ、ぼくのばあいはちょっと度が過ぎていたかもしれません。

そもそもパニック障害で、これは不安神経症の一種だから、慢性的に不安なんですよね。

具体的になにか不安を抱えているというよりも、なんかしらんが、とにかく不安。

不安を感じているのが趣味、ぐらいな感じです。

 

だから「なにもしない」っていうのが、たぶん普通のひとよりも辛いのです。

肩も凝ってて目も疲れているのに、それでも仕事をしようとしてしまう。

べつに明日やってもいい仕事でも、してしまう。

真面目とか勤勉とかそういうんじゃなくて、ぼーっとしているほうが辛いからです。

無音が怖くてずっと音楽を流していたり、見もしないのにずっと映画をタレ流していたり。

頻繁に模様替えをしたり、ヨガやラジオ体操など、とくにしたいわけでもないのに、しょっちゅうやってみたりもする。

用事もないのにパソコンやスマホでネットをうろつきまわり、それほど興味もないのに、思いついたワードを検索してみたりする。

何かを読んでいないと、見ていないと、聞いていないと落ち着かない。

とにかく、じっとしていられないんだ。

たとえるなら「ライフスタイルそのものが、貧乏ゆすりをしている」っていう感じですかね。

あたまでは、わかっているのですよ。

べつにいま、それをしなくても、いまはぼうっとしていても、いいんじゃないか。

むしろ、いろんな面でそうしたほうがいいんじゃないか。

でも、できないんだよなあ。

 

さいきん毎晩坐禅するようになって、すこしマシになってきました。

「なにもしない」時間を1日に15分でも持っていると、だんだん慣れてくるのかもしれませんね。

とくになにもしていないし、見ていないし、聞いていないし、読んでもいない。

人間とはよくできたもので、じっとして動かず、なにも見聞きしていないと、だんだん思考も動きが止まってくるみたいですね。

不安だから、動き、動くから、思考が活発になり、思考が活発になるから、不安になる。

そんなループを、延々と繰り返しているようなところもあるんだろうと思います。

「なにもしないひととき」という爆弾をこのループに叩き込んだら、ループがすこし壊れるようです。

なにもしない、ということが、それほど不安には感じなくなってくる。

 

なにもしない練習。

ここで大事なのが、わりとやっぱり「姿勢」なのかな、と思います。

なにもしないで、リラックス。

というと、だらーんと姿勢を崩すようなイメージもあります。

じつは案外、これは効果がないのかもしれないですね。

むしろ、ビシっと姿勢を正している方が、よくリラックスできるみたいです。

 

姿勢をただして、なんにもしない。

姿勢をただして、ぼうっとする。

ふつうは、姿勢を正すのは「なにかをする」ためだ、っていう気がする。

でもそこを、あえて、なんにもしない。

ものすごくりっぱにまっすぐ、きちんと、しゃきんとしているのに……

なんにもしない。

 

これが、あんがい「いい」のですね。

べつに映画なんか流してなくたっていいや、本も読まなくていいや、ネットもウロウロしなくていいや、音楽もいらねえ、だれかと喋ってなくてもいいや、って思えます。

蝉の声とか、風の音とか、雨しずくの音でも、じゅうぶんに「いいな」と思える。

ディスプレイ上で、絶景や美男美女、かわいい動物、刺激的ななにかを探さなくても、窓から見えるいつもの景色でも、なんかいいねと思う。

ただしこれを、ソファに座って、だらんとした格好だと、そうはいかないのです。

背中をまっすぐにして、しゃきんとした状態でぼうっとするほうが、ジタバタしなくなるようです。

 

刺激がわるいんじゃなくて、こころがあばれてるんだ。

敏感なのではなくて、こころが焦ってるんだ。

姿勢をただして、なんにもしない。

そうすると、人間はそこそこ落ち着くようにできているのかもしれません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です