読書感想文って言っていいのかどうか。
というのも、無料で読める範囲でしか読んでないんですよね。
でもすごく、シンパシーを感じたというか、それは大変でしたねお疲れ様でした、と思った。
https://comic.pixiv.net/works/5021
「エホバの証人」という新興宗教の信者の家庭のお話です。
エホバの証人については何も知らなかったので、勉強にもなりました。
なるほど、かなり独特の教義があるんですね。
信者ではない家庭の子供のことを「世の子」と呼ぶことに、「おぞぞ」を感じました。
主人公の小学生の女の子は、「世の子」と遊ぶことは禁止されていたのですが、ある日お母さんは許してくれた。
帰ってきたら、お母さんが言うのです。
「『世の子』と遊んだって、楽しくなかったでしょう?」
こわっ!
まだ年端も行かんクソガキに、なんちゅう価値観の強制をしとるねんな。
そこは「どう? 楽しかった? 何して遊んだの?」でしょうが。
ぼくの母親は創価学会だったので、シンパシーを感じましたね。
このマンガのお母さんほど厳しくはありませんでしたが、ぼくも小学生のころ初詣も禁止だったし、修学旅行の伊勢神宮や高野山でも「お守りは絶対に買ってきちゃだめよ! お参りもしないように!」ときつく言われていました。
たぶんこの著者さんも「?」だったと思うんですよね。
なんで、それをしてはいけないのかが、さっぱりわからん。
まわりのみんなはたのしそうにしているのに、その輪に入れない。
たとえば隣のガキをぶん殴ったとか、万引したとかでこっぴどく叱られたのなら、いくらバカでもわかります。
でもまだ四則演算もままならぬようなクソガキに「四箇格言がどうのこうの」いわれてもなー。
混乱するだけだっつうの。
宗教なんて、50間近のオッサンになってもまだよくわかんないのにね。
でもまあ、ぼく自身は母親にある種感謝をしています。
母親が創価学会に入っていなければ、仏教や宗教というものに関心を持つことはなかったでしょう。
おかげで、視野が広がった部分もあるのです。
創価学会では、他宗の寺院への参拝は、禁止されているのですね。
「どうして?」と聞けば「謗法だから」なのだそうです。
つまり小学生のガキにでもわかるように極端に単純化すると、バチがあたる、てなもんです。
ぼくが当時住んでいた土地には、たくさんのお寺や神社があり、キリスト教の教会はもちろん、ユダヤ教のシナゴーグ、イスラム教のモスク、道教の寺院までありました。
しかし創価学会のお寺は1件だけ。
ぼくはこの状態をして、思ったのです。
この世界は、わるいところばかりなんだな
しかし6年生ぐらいになってきたら、さすがにおかしい、と思い出したのです。
この世界が、そんなに「わるもん」ばかりなら、どうしてみんな楽しそうに生きているんだ。
ぼくは「いいもん」のほうにいるはずなのに、どうして「自由に神社に遊びにいけない」という苦しみを抱えているんだ。
仲の良い友だちは「無間地獄の」浄土宗のお寺さんだけど、そこのおばあちゃんはすごく優しくて元気。
「真言亡国」のお寺の息子は、すごくカラテが強くて人気者でした。
イスラム教徒のアリーくんはハンサムで、家にあそびにいったらとってもおいしいお菓子をくれて、アリーくんは美男子で面白いし、おかあさんもおねえさんも、美人でやさしい。
みんな、とてもいいやつで、仲良しでした。
しかし、創価学会の級友は、なんかみんな、クラかったし、コワかった。
体育祭のときには、創価学会の家の子供がみんな集まって題目を唱えていて「相手チームが負けますように」って祈っていました。
六甲山の遠足のときには、路傍のお地蔵さんを蹴っ飛ばしていた子もいました。
創価学会の家庭のこどもは、みんなクラかったし、陰湿でした。
ぼくはガキながらに、思ったよね。
「創価学会って、呪うのか?」
おかしいおかしい、どう考えてもおかしい。
そう思ったので、毎日図書館に通って、宗教の本を読み漁りました。
「どうして、ほかの宗派はダメなの?」
という質問に対しては、創価学会のひとはみんな、こう言うのです。
「お釈迦様の教えにはレベルがあって、バカにはバカ用の教えがあるの。
それがほかの宗派なのよ。
わたしたちの教えはお釈迦様の最後の教えだから、いちばんレベルが高いものなの。
学校でも、小学校1年生と6年生では、6年生で習うことのほうが高度でしょ?
他の宗派は低学年で、わたしたちは高学年なわけよ」
それならば、と思って、まずは真言密教を勉強してみました。
そうしたら……。
わけわかんねえよ
まだ12歳ですからね、あたりまえだ。
で、思ったんだ。
「これがほんとうに、バカなひと向けの教えなのか……?」
おかしくねえか。
ぼくは小学校6年生だから、小学校1年生の授業は、ぜんぜんバッチリわかります。
楽勝です。
それならば、創価学会の勉強会に行っているぼくは「低学年の」真言宗の教えぐらい、スラスラわかって当然なんじゃないか?
そこから毎日図書館に通って、真言天台浄土禅のみならず、チベット密教、ソロアスター教、キリスト教、ブードゥー教、白黒魔術まで、読み漁りました。
結果、ぜーんぜんわかりませんでした。
そこで、いろいろな宗派や宗教について「ここがわからない」というところを書き出して、創価学会の会合で質問してみたのです。
そうしたら、場が凍りついた。
「なんということを……そんなことを我が子に自由に学ばせていたのですか。とんでもない!」
といって、母親が怒られたのでした。
ピンときたんですよね。
「なんだ、みんなもわからないんだな」
私達の教えは高度だといっているけれど、じぶんたちが低俗だといっていることを、なにもわかっていないし、知ろうともしていないんだ。
母に言いました。
「ぼくは図書館でいろんなお経を読んだけど、どのお経でもお釈迦様は弟子の質問にちゃんと答えてくれてる。あのひとたちはお釈迦様でもないのに、質問さえ許してくれないんだな」
じつはこの回だけでなく、母もいろいろ座談会で質問をしたことがあったそうです。
そのときも「なんていうことを先生に聞くんだ!」といって、周りからこっぴどく怒られたんだそうです。
ぼくも母も、これがきっかけで脱退することになりました。
「彼を知り、己を知れば百戦殆うからず」
なのに、新興宗教では「彼を知る」ということを、しようともしないのですよね。
浄土宗はダメだから、近づいちゃダメ。
だったらばこそ、浄土宗が実際にどういう教えなのか、知らなくてはいけないはずです。
そこでしっかり調べてみると、浄土宗は決して邪教ではありません。
まっとうな、ひとの苦しみにすなおに応えてくれる、癒やしの宗教です。
禅も、真言も、天台も、チベット密教も、キリスト教も、イスラム教も、ゾロアスター教も、ミトラ教も、神道も、それぞれすばらしい側面があります。
なのに、その美点は見ようとせず、まるで小学生や中学生のように論理矛盾だけを突っつき回して、ここがおかしい、これがだめだ、という。
宗教論議ではなく、ディベートをしている。
それは「ちゃんと見ていない」ということに、ほかならないですよね。
宗教は、その論理や矛盾がわるいのではないと思います。
宗教を信じるのは、人。
そして人は、しばしば過ちを犯す。
だから教義や論理がおかしいのではなくて、人がおかしいことのほうが多いと思う。
どの宗教を信じていても、よい人柄ならば、それは良い宗教になるのだと思います。
だから創価学会が邪教だとは、思いません。
人徳ある、よくできた人が信じれば、それは良い宗教になるのだと思います。
りくつのまえに、人柄だ。
これは宗教に限らず、すべてのことに、言えますよね。