この、腰抜けが!

前からウスウス気がついてはいたんだけど、毎日坐禅するようになったら、明確にわかるようになってきました。

 

おれは腰抜けだ。

 

いや、もう悪口でいいですわ。

もっと罵って頂戴!

腰抜けなの、あたし。

 

人体と精神って、きっと連動していると思うんですよね。

柔道を一生懸命にやって筋骨隆々だったころ、ぼくは自信にあふれていて、細かいことはそんなに気にならなくて、病気や怪我なんかちっとも怖くなくて、人生はなんとかなるに決まってると信じていました。

しかし柔道をやめて体力が落ち、筋肉が落ちてくると、いろんなものが怖くなってきました。

ずいぶん頑張らないと生きていけないような気がしてきて、ささいなことにいつも気を取られて、いちいちビクつくようになりました。

口ではエラソーなこというわりに、じつは勇気がなくて、腹の底ではビビりまくっていたり。

 

性格とか、経験とか、遺伝とか、そんなのたぶん、関係ない。

もともと勇猛なひとでも臆病になることもあれば、もともと臆病なひとが勇猛になることだってある。

その大きな原因のひとつが、やっぱり姿勢だと思うんです。

 

腰が抜けて、骨盤が後ろに倒れて、背中がまるくなって、アゴを前に出したような姿勢。

これをずっとずっと続けていくと、モノホンの腰抜けになることができるんですよね。

理屈っぽいくせに、行動力はない。

愚痴は多いくせに、ケンカを売る度胸はない。

平和主義だとかいうわりには、社会に対して文句ばっかり言ってる。

じぶんの健康とか寿命とかをだいじにして、リスクを負う覚悟で行動ができない。

オフェンスはあきらめて、ディフェンスオンリーで生きていく。

ああ、腰抜けだ。

ああ、腰抜けだ。

情けない!

 

性格とか経験が問題じゃないと思うんですよね。

要は、腰だ。

ほんとに腰が抜けると、腰抜けになっちゃうんだなあ。

腰抜けなんて、ヒトに対する最大の侮辱ですからね。

治せ!

 

「姿勢を正す」

長年腰抜けをやっていると、姿勢の正し方も忘れてしまっていました。

見た目は、まっすぐになっている。

でも「力が入っているところがちがう」のですよね。

 

 

背中と言うか、みぞおちの裏というか、そのへんに力を入れて、背中を伸ばそうとしてしまうのです。

これは、いかん。

これを長時間やると、息苦しくなって、呼吸が浅くなって、ぎゃくに怖がりになります。

動悸がしたり、息苦しくなったり、イライラしたり、のぼせたり。

これはいわゆる「威勢を張ってる」状態だと思うんですよね。

見た目はまっすぐで堂々としているようだけど、そのじつ、内情はガッタガタ。

安物の電化製品のように、見た目オンリーで中身はテキトー、みたいになってしまう。

ほんとは、力点はもっと下なんですよね。

 

 

腰を、ぐいっと反らせる。骨盤をぐいっと前傾させる。柴犬のシッポみたいに、ケツを後ろにくるっと巻き込む。ヘソを前に出す。

つまり「腰を入れる」。

で、背中にはあんまり力入れない。

そうすると、おなかで呼吸ができるようになって、肺活量が多くなって、気分が落ち着いてくるんですよね。

自然とアゴも引ける。

 

でもなあ。

長年「にせものの姿勢」を続けてきたせいで、ふと気がつくと、背中でまっすぐになろうとしてしまうのです。

ううむ、これはなかなか、手強いぞ。

腰抜けがクセになって、腰のチカラを喪失してしまっていました。

つらい。腰が、つらいよう!

 

この、腰抜けが!

自分を褒めてあげるのもいいけれど、ほんとにこればっかりは、怒鳴っていいと思います。

アカンもんは、アカンのじゃ。

姿勢ぐらい、ちゃんとせんかいや!

って、じぶんを叱ろうと思います。

シャキっとせえ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です