理念としてのオリンピック

東京オリンピックの開会式が開催されました。

新型コロナの流行がなければ去年実施されていたはずで、観客も入れてきっと大いに盛り上がっていたことでしょう。

しかし今年は無観客なうえになんだか別件で妙なゴタゴタもあり、失速感はどうしても否めなくて、開会式の感想は否定的なものもけっこうあるようです。

それどころか、いまでも「東京オリンピックは中止せよ」というデモがあるようですね。

 

ぼくは個人的には「東京オリンピック、べつに無理してやんなくてもいいんじゃないの」という感想を持っていました。

もともとスポーツマンだったくせにじつはスポーツにはあまり興味がない「中身は文化部」のタイプだからです。

修羅のごとく心火逆上し勝っただの負けただのでギャアギャア騒ぎながらノタうち回る人々を見ていると、人間として恥ずかしく、情けない気持ちになることがある。

正直に申し上げまして、そのような状態はまったくもって健全とはいえず、むしろ精神的不健全者のそれだと思ってしまうのです。

スポーツの究極の目的は勝利ではなく人格の陶冶だったはずなのに、テレビも新聞もネットもラジオもまるで戦時中のアジビラのように勝敗を大見出しにする状況に、わりと深刻な不愉快を感じる。

そんなだから、コロナ云々だけではなく、「修羅の祭典」のようなことはもうやらなくていいんじゃないの、というようなことを思ったりしていたのでした。

 

しかし、リオデジャネイロのパエス市長の言葉に、はっとした。

 

批判はあるだろうが、東京でなければ、日本人でなければ、開催すらできなかった

 

そういえば、そうかもしれない。

原子爆弾を投下され大敗を喫しても、いくつかの弩級の大災害を経過しても、それでも不死鳥のように「必ず」再起してきた日本。

言われてみれば、このたびの世界的なコロナ禍の渦中においては、もしかすると「開催国が日本だから良かった」ともいえるのかもしれない。

日本は経済的にも政治的にも今やそれほど威力があるわけではなく、先進国中ではわりと地味なほうだといえる。

しかし確実に誇れるところはあって、

「負けても、負けない」

という、よくわらない粘り強さがある。

派手でわかりやすい強さはないかわりに、地味でわかりにくい強さを秘めている。

今回のオリンピックがもし日本ではない国がホスト国だったら、早々に「やめ」と言っていたかもしれない。

 

 

強行すれば良いものではなく、場合によっては「やめる勇気」も大事です。

そこで、ではオリンピックはどうなのか、と考えてみた。

オリンピックを「エンタメの一種である」「経済活動の一種である」という側面から眺めた場合、今回のような世界的疫病の渦中にあっては「やめる」ということが最も素直な決断になるのではないか。

 

ではオリンピックはエンタメの一種、経済活動の一種なのか?

となると、それは「ちがう」のだそうです。

オリンピックというのはべつにスポーツの世界祭典というわけではなく「世界平和のためのトリガー」という側面があるそうなのですね。

人間とは妙ないきもので、とにかく世界のあっちこっちで「必ず」戦争をしている。

全世界において、冷戦も含め「戦争がまったくなかった年」というのは、もしかしたら過去数千年間で一度もないのではないか。

「人間」とは名ばかりで、じつはその実態は「修羅」そのものなのかもしれない。

生物種として同種で戦うことがやめられない宿命のようなものを持っているのでしょうか。

そんなだから、ここは一発理性を働かせて、みんないろいろと事情はあるだろうけれどもせめて4年に1度だけでも戦争をせず、世界人類全体で平和をめざそうじゃないか・・・というのがオリンピック本来の理念なのだそうです。

だからこそ「参加することに意義がある」のだし、「平和の祭典」といわれる。

この理念は世界的に受け入れられて、オリンピックは世界行事になった。

戦争することがやめられない生き物のくせに、世界平和を目指したい気持ちも確かにある。

これもまた人間といういきものの多面性なのかもしれませんね。

 

戦争を永久放棄した日本が、ホスト国になって行うオリンピック。

このことは経済効果や娯楽としての側面とは別に、「オリンピズム」として重大な意義があるのかもしれません。

 

テレビやネットを見ていると、どうもオリンピックの「副次効果」だけをもって主たる目的のように思えてしまうことがあります。

そしてじっさいにこの副次領域こそを本地とし、理念なんかそっちのけで「オリンピックで儲ける」ということだけを考える強欲なひとも確かに目立つ。

そんなだから「どうせ利権のために強行するんだろ」みたいな、嫉妬まがいの感想を持つ人が増えてしまうのかもしれません。

ネットを見ていると、文句ばっかり言ってる。

でも実際には、それほどコトは単純ではないのでしょう。

たしかに経済効果のために強行するという側面もありながらも、一方では「戦争を憲法で放棄している日本がこれを強行する」というオリンピズムに準拠した目的もあるのだと思います。

あらゆる事象は多面体であって、見えている部分だけが本質とは限らない。

 

日本だから、できる。

日本だから、できた。

 

もしかしたら、ほんとうにそうなのかもしれない、と思いました。

 

とはいうものの、これを強行したら感染爆発したり新種株が侵入してきて医療関係者にまた多大な負荷がかかるかもしれず、非常事態宣言が発令されたら再度さまざまな業界にしわ寄せがくる。

あちらを立てれば、こちらが立たず。

かといって、どちらも捨てることができない。

 

こういうときこそ「助け合う」ことが必要なんじゃないかな、とはたしかに思う。

べつに国が命令したからやるとかじゃなくて、感染を必要以上に増やさないように、市民ひとりひとりが気をつけてあげる。

それが大事なことは、わかってる。

でも、ついつい、忘れてしまうんだなあ。

 

そういう口先ばかりのぼくなので、少なくとも、政府やオリンピックの関係者に否定的な感情を持つことだけはよそうと思いました。

というかむしろ、成功を祈ってあげようと思う。

神様どうか、御心によってオリンピックを平和裏に終わらせてください。

選手や関係者のみんなに、豊かな恵みをお与えください。

 

心配したり、文句をいうよりも、だれかのよろこびや成功を祈るほうが健康に良い。

がんばっている人たちの幸福を願えないようなら、オリンピックをしたって見たって反対したって、たいして意味がないものなあ。

平和とは、だれだか知らない人のために祈ること。

  • ぽぽんた より:

    こんなオリンピックみたことない くらい 
    しずかな大運動会やっているなあ って おもっていたけれど。

    >地味でわかりにくい強さ

    この 言葉に 惹かれました。
    いいですね。˘ ˘*

    • TERA より:

      理屈だけで「オリンピックなんか中止すればいいのに」と一瞬でも思ってしまった自分が恥ずかしくなりました。
      いまからもたぶん何かと問題が起こるかもしれませんが、今回継ぎ接ぎでもなんとか開催にこぎつけたことは、きっとおそらく10年後ぐらいに「やってよかったなあ」っていうことになると思います。
      できないと思われていたことをやり切れば伝説になります。東京オリンピックも伝説の回になるかもしれないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です