「肥田式」ではなぜ腰を強く反らせるのか

肥田式強健術という、明治時代の身体鍛錬法では、強く腰を反らせることを推奨します。

いや、これ、いくらなんでも反らせすぎなんじゃないの?

おなか出てるじゃん!

かっこ悪いじゃん!

 

……と、現代人である我々は、そう思ってしまいます。

こんなに反らせたら、むしろ腰に悪いんじゃないの?

とも思う。

 

しかし解剖学的に考えて、これはじつは、「とても正しい姿勢」なのではないか、と思ったりもします。

 

大腰筋は、骨盤と腰椎全部、それと大腿骨を結ぶ強大な筋肉です。

大腰筋の、ものすごい発達。

これを感じるのであります。

 

肥田春充氏の姿勢をみて、ぼくは印象として真っ先に「原住民の姿勢」を思いました。

いわゆる「原住民」と言われる人の腰って、かなり反っているようなイメージがあるんですよね。

ギャギャッ、と腰が入っている。

 

この肥田春充さんという人は、身長は160cmにも満たない小柄な人だったようですが、超人的なパワーを持っていたのだそうです。

とにかく格闘技系では負け知らずだったようです。

超人的なパワーの源、それがもしかすると、この大腰筋の異常なる発達だったのではないのかな。

 

ぼくたちの美意識が、もうどうかしてしまった可能性もあります。

ぼくたちはどうしても、こういう人をカッコイイと思う傾向があります。

しかしこういう体型は、東洋医学では「イヌの腹」といわれて、あまりよろしくないと言われるそうです。

神経質で小心で、体力がない腹だと言われたりする。

むしろ出っ腹のほうが、健康的にも人格的にも体力的にも良い、という話もあります。

 

社会心理学的に、ぼくたちが美しい、かわいいと思うのは、結局は周囲の情報に「完全に」左右されるのだそうで。

テレビや雑誌で「これが美しい」と断言されたから、そう思っているだけの可能性もありますね。

 

よく反った腰。

突き出してせり上がったお尻。

これはセクシーであるともいえます。

本能的に、何かをグっと感じる。

 

その点、最近の女性のモデルさんたちはみんなスマートだけど、言い方を変えれば、貧相であるともいえるんじゃないか。

平な腹、平らな尻。

全体として、うすっぺらい、細長い。

立体性と機動性と躍動感を、全く感じないです。

ひょろっひょろだ。弱そう。

 

それに比べて、

見よ! このたくましさを。

立体感と躍動感を。生命力の輝きを。

強そうじゃないか。

喧嘩したら負けるぞ。相手が女の子でも。

どっちが「美しいか」でいけば、ぼくはだんぜん、原住民の女の子たちのほうが美しいと思う。

いまのモデルさんたちはみんな、白い虫みたいなんだ。

なにも感じない。

 

自然当然な発育をすれば、じつは腰は反ってくるのではないのかなあ。

そしておなかが、ドンと出てくる。

もちろん、ビール腹じゃなくてね。

大腰筋や腸腰筋の円満なる発育が、腰を大きく反らせるのかもしれませんよね。

 

肥田式は腰を痛める、という話もちらほら耳にします。

これはどういうことかというと、

大腰筋の鍛錬ができていない者が、カタチだけ真似るから腰を痛める

ということなんだと思います。

この形状は、強大なる大腰筋と腸腰筋あってこその姿勢。

だからちょっとやってみて腰イワしたから、肥田式は間違えているというのは、ちょっと違う気がする。

 

蛇口をひねれば水が出て、風呂をわかすのもボタン一発。

バイクや車、電車やバスで移動して、すぐにエレベーターやエスカレーターに乗る。

じぶんで狩りをすることもなく、スーパーやコンビニで食材を買う。

何かあったら、座ってばっかり。

家ではテレビやビデオをゴロゴロしながら見て、本やマンガを読み、運動と言ってもせいぜい10kmほどをひょろひょろ走ったり歩いたりする程度。

そんな弱い人間が、大腰筋の超絶なる発育をした人の格好を真似たら、そりゃあ腰イワすだろうが。

 

鍛えてみようと思う。

大腰筋。

そして、ぼくがいまカッコイイと思っている体型を、一回捨ててみようと思うのです。

やっぱり「ほそいお腹」は、ぜんぜん美しくない。

むしろ醜い。貧相なんだ。

円満なる、強大なる腹(ビール腹じゃないほうの)。

それは生命力の、あかしかもしれないですよね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です