急な血行改善と焦燥感

気のせいかなあ。

そうさ、きっと気のせいさ。

そう思っていたんですよね。

ナボリンSを飲むと、ひどい焦燥感が出る

 

ナボリンS

まあ「ビタミンB群の爆弾」みたいなものです。

 

眼精疲労にとても効くっていう、もっぱらのウワサなのです。

なので飲んでみたら、どうも具合がおかしい。

30分ほどすると、異様なソワソワ感や不安感が噴出するのです。

 

いや、まあ、それは気のせいっていうか、たまたまだろう。

ぼくの体調がわるいのと、たまたま重なったとか。

きっとそうさ。

 

そう思ってたんだけど、飲むたびに出る。

今日も久々に飲んだんだけど、また同じように、ひどい焦燥感や不安感、イライラが出ました。

パニック発作までには至りませんが、かなりそれに近い感じ。

あれっ?

 

で、なにげにじぶんの腕とか触ってみたんですよね。

あったかい。

汗かきだし、ふだんはどっちかっていうとヒンヤリしてるタイプなんだけど、腕が暖かいのです。

そう、ナボリンSなどの錠剤は、血行改善の効能があるんですね。

だから肩こりや眼精疲労に効く。

 

で、ふと思ったんですよ。

パニック発作って、じつは天然の「血行改善努力」なんじゃないか?

パニック発作に至るあのときの感覚と、まったく同じなんですもの。

なんかこう、ワーーーっとなるような感じで、全身が熱くなるような。

でも実際には、発熱はしていないんですよね。

熱感だけがすごい。

 

そこで、ぼくが「おかしくなる」状況をまとめてみたのです。

以下のようなことをすると、発作が出やすくなる。

 

・寝る前に念入りにヨガやストレッチをすると、翌日に焦燥感や不安感が出やすくなる。

・寝る前に背中をマッサージすると、翌日に焦燥感や不安感が出やすくなる。

・半身浴などを毎日続けていくと、焦燥感や不安感が出やすくなる。

・ジョギングを毎日続けていくと、焦燥感や不安感が出やすくなる。

・筋トレを毎日続けていくと、焦燥感や不安感が出やすくなる。

・カフェインを飲むと、焦燥感や不安感が出やすくなる。

・春になると、焦燥感や不安感が出やすくなる。

・夏や、暑いところでは、焦燥感や不安感が出やすい。

・朝から午前中にかけて、焦燥感や不安感が出やすくなる。

・濃いビタミン剤(ナボリンSなど)を飲むと、焦燥感や不安感が出やすくなる。

 

あれっ。

考えてみたら、これ全部「血行が良くなる」ことばかりなんだよなあ。

 

もしかすると、普段から「血行がわるすぎる」のではないか。

そんな気が、するんですよねえ。

だって仕事柄デスクワークでずっと座りっぱなしだし、アタマと目を酷使することばっかりやってるし。

ずっと肩とか背中が凝ってるし。

 

血行不良なので、からだ方面が、

アカーン! 血行わるすぎー! 強制的に、血管開きまーっす!

っていうことで、強引に血管をおっぴろげ、動悸とかを開始するんじゃないか。

血液をぐるんぐるんに回転させようとしてるんじゃないか。

本人にしてみれば、

「え!? なんでなんで? なんで今、きゅうに動悸やふらつきが? なに? 病気!?」

てなもんです。

だから、パニックになる。

 

ときどき、思うんですよね。

パニック発作は、何かを治してるんじゃないか」って。

パニック発作については、お医者さんも本もネットも、みんなみんなよってたかって「病気です」っていうんだ。

でも、どうなんだろう。

このカラダの反応を「まちがえている」と決めつけるのは、早計なんじゃないか。

パニック発作って、若い人とか、もともとかなり健康なひとがなりやすいんですよ。

だから「正常反応」という可能性だって、ありえるんじゃないか。

確かに症状は不快です。

でも不快だからといって、それが異常というのは、ちょっとアホすぎる解釈なのではないか。

なかには、不快だけど治癒反応である、っていうこともあるはずです。

 

パニック発作は、何かを治してる。

この「何か」が、ずっとわからなかったんです。

きょう、思ったんですよ。

この「何か」こそ「血流」だったんじゃないか、って。

パニック発作は、滞留した血流を改善してるのではないか。

 

以前から不思議だったんですよ。

パニック発作が出たあとって、たしかにガックリきてダルくなったりはするけれど、案外、全般的には体調が良くなったりするんです。

気分も上機嫌になったりするし、アタマもスッキリして、冴えてくるし、いろんなアイデアも思いつきやすくなるし。

ちょっとした風邪なら、治ってしまうことだってあるんです。

だからこそ「これは必ずしも病気ということでもないんじゃないか」と思うようになったんですよね。

「ナボリンS」を飲んで出た症状と、パニック発作に至る不快感が、まったく同じだった。

このことから、発作は「血行改善作用」なのではないか、と思ったのです。

 

まあ、わかりませんけどね。

でもひとつだけ、言えることがあります。

パニック障害を病気だと定義しようが、血流改善作用だと定義しようが、治るスピードに関係はありません。

怖がろうが、怖がるまいが、関係ない。

むしろ病気病気言って過剰に怖がるほうが、かえって治りは悪いかもしれません。

「いま、いいことが起きてる」

すこしでもそう思えれば、発作の恐怖もほんのすこしだけど、やわらぐ可能性もありますよね。

 

発作はきっと、なにかを治してる。

じぶんのからだを「信じてあげる」ことができるのは、じぶんだけです。

お医者さんや科学者さんは、疑うのが仕事だから、信じる方法は知りません。

「怖がることが毒」の病気の場合は、まずは恐怖を取り除かないと。

それができるのは、結局自分自身なんですよね。

とても愛情あふれる、やさしい家族や友人こそ、「心配する」ぐらいしかできません。

やさしいひとは、こわがりだから、恐怖を張り倒してはくれないのです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です