甘えない人たち

パニック障害やウツ、自律神経失調症になるひとは、けっこう長男長女に多いらしいです。

責任感が強く、自立心が強く、面倒見よく、常識がある。

そういう人って、あるいみ「ええやつ」なんですけれども、なぜかアタマがオカシくなってしまうことも多いそうなのですね。

 

病気というのは、もちろん例外もありますが原則「摂理に反している」から起こるものなんだそうです。

自然な流れに合致していなくて、どこかに無理がかかっている。

 

甘えない人たち、というのがあると思うんですね。

なんでも自分ひとりでやろうとする。

頼られるのはよしとしても、人に頼ることは、よしとしない。

誰かに迷惑をかけることを、極端に恐れる。

 

ぼくは最近、パニック発作っていうのは「自立心の膿」ではないか、と思うことがあります。

ちゃんとしよう、自立しよう、スタンドアローンを貫こう、独自性を守ろうという強いこころが心身に負担をかけて、暴走しているような。

 

「人を頼らず、なんでも一人でできなくては、生きていけない。」

「人に迷惑をかけてはいけない。」

そんな価値観が、ぼくにはあります。

しかしオッサンになって、あるていど人生経験を重ねて来た結果、気がついたんですよね。

これ、むしろ「逆」だった。

ていうか、よくもまあちょうどうまいこと「真逆」を行ったものだなあと、我ながら感心します。

 

ほんとうは、

「人を頼らず、なんでも一人でやっていたら、生きていけない。」

「人に迷惑をかけずには、生きてはいけない。」

だったんですよね。

ほんと、よくもあ、きっちり逆を行ったものです。

すげえな。

 

ぼくの両親は、そういうことをずっと言っていました。

ぼくは一人っ子だったので、甘えん坊にならないように、とくに厳しく育てたと言っていました。

なんでも一人でできるように。

人様に迷惑をかけないように。

まるで口癖のように、言っていました。

 

しかし結局、この志向性のせいで、「膿」が出てしまったのです。

SOSサインを出すまでに、非常に時間がかかる。

つい、無理をしてしまう。

逃げる、という選択肢がない。

うまくいかないときは、ぜんぶ自分のせいにする。

これはつまり「摂理に反している」のです。

ひとは、ひとりでは、生きていけない。

この至極当然のコトワリを、思いっきり無視している。

あるいみ、ひとりよがりのファンタジーの中で生きていたのです。

 

甘えてはいけない、人を頼ってはいけない、なんでも自力でできなくてはならない。

そんなことをいっしょうけんめい守ってきたくせに、パニック障害とかになって、盛大に人に迷惑をかけてやんの。

一人でなんにもできなくなってしまってやんの。

つまりこれは「矯正」だと思うんですよね。

膿を出して、「ちゃんと甘える機能」を、復活させようとしているのではないか。

 

この人の世の実相は「頼り・頼られる」ことでやっとはじめて、うまく稼働するようにできていたのでした。

そういう仕組みに、なっていた。

だから「甘えるのが苦手」「甘えるのが下手」というのは言葉は悪いけど、一種のカタワなんですよね。

決定的な部分が、欠落している。

運動が苦手、ひとと会話するのが苦手、のほうがまだずいぶんマシです。

甘えベタのひとは「なんでもできる」人が多いのですよね。

どんなことでも、平均近くか、それ以上にできる。

コミュニケーションもうまく、常識力が高く、器用で、しっかりしていて、頼られる。

そりゃあ、そうですよね。

そういうふうに、生きてきんだから。

そうしないといけない、と思って頑張ってきたから。

肝心な部分の欠落を「テクニック」で補っていったのです。

つまりは、小手先だ。

そりゃあ、いつまでも続かないですよね。あたりまえだ。

だからある日、ドカーンと壊れた。

摂理に合っていなかったのです。

 

パニック発作が出ている最中は、「椅子にゆったりともたれる」なんてことは、できません。

ベッドにゆったり横たわる、ということさえもできません。

立ち上がり、そわそわと歩き回ったり、座っても浅く腰掛けて、じっとしていられない。

これはつまり、

「重力にさえも、甘えられない」

のです。

「どうあっても、自立しよう」とするのです。

ほんとうは、こんなふうになってしまったら、思いっきり重力ぐらいには甘えて、からだを背もたれやベッドにゆだねて、ゆったりするほうが良いのです。

でも、できない。

「自立機能が、暴走中」なのですね。

 

重力にすら、大地にすら、地球にすら、もう甘えられなくなった。

だから思うのです。

「パニック発作は、自立心の膿である」

と。

 

こういった病気を治すには、結局「甘えるこころ」をこころの押し入れから出してくることなんだろうな、と思います。

あまり使っていないから、ホコリがかぶって、ちょっと錆びついているかもしれないけど、甘える心は人間にとって「最大・最重要機能」なので、動くことは動くと思う。アブラを差せば。

拒絶心が強いのは、甘えるこころを失ったからなんですよね。

ほんとうは、もっともっと、人に甘えてよかった。

迷惑をかけてもよかった。

もしやりすぎたら、ふつうはちゃんと、怒ってくれるのですよね。

いいかげんにしろ、と。

怒られるのがイヤだから、もういっさい、迷惑をかけない。

その志向性事態が、もう「拒絶」なんですよね。

摂理を、拒絶している。

 

厳しすぎる親、責任を追求される機会が多い、脅迫過多。

そういう環境で幼少時代を過ごすと「甘えない人」「自立心の強い人」になっていくんだそうです。

固くて強そうで、でもじつはとても脆い、ガラスのような人になっていく。

三つ子の魂百まで、なかなかその性格は治りそうもないですけれど、気づけばチャンスはあるかもしれませんね。

もっと人には、甘えていい。

すくなくとも、この大地には、重力には、思いっきり甘えてかまわない。

世界のほとんどの文化圏で、大地は「母」です。

おかあさんには、甘えて育って、はじめて人は「ひと」になる。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です